通信教育

24回 社会福祉士国家試験受験対策スタートアップ講座

へ行って来ました。
場所は名古屋吹上ホールの2階。
始め間違えて鶴舞の名古屋キャンパスへ行ってしまったことはナイショ(^x^)

120人ほど、通学・通信を含めてみえたようです。
講師の先生が150問すべてを解説されていきました。

結果的には出かけてよかったと思う。

試験自体の大まかな感じをつかめた、次回秋頃にあるであろうステップアップ講座も受けてエンジンを入れないと昨年の秋の科目修了試験の結果を見れば明らか。

事前課題の中で講師が言っていた6月末の必携やワークブック、過去問発売までの準備作業をとりあえずやろうと思う。

ネックになっていた昨年の科目の再履修だが、地域・・・、高齢・・・とも講義は昨年と同じ、おまけに小テストも同じ(^_^)v

以下自分の覚書き・・・

  1. 合格者30%→総数1万5千、しかし個々人にとっては0か100%。1万5千に私が入れないはずはない、
  2. 1問、1分50秒。1問1分でないと見直しもきつい。時間感覚なしでは6割の壁に。
  3. スケジュールづくり。何処が忙しいか。効果的な問題、方法。
  4. 継続・反復」を忘れない。
  5. 今、調べもの(作業)をする時期。6~7月までに。

来年度の通信教育へ向けて

卒業科目を3つ残してしまった。これまた単位数が多いものだったのでしめて5万ほどの履修登録が再登録に。他にもスクーリングやらとかかるので、再履修分は自分の小遣いから払おうと。
いわゆる痩せ我慢かもだが、家族の手前筋だけ通しておこうと・・・(^_^;)

ただし分割でお願いしました、、というオチ (+_+)

試験結果発表

通知が来ていてもう発表されていました。

高齢者に対する~     D
福祉行財政と福祉計画  D
地域福祉論         D
福祉経営論         C
児童福祉論         B
と言う結果でした。つまり3/5は来年度、再び履修です。

結果を厳粛に受け止めて来期に向けて英気を養うしかありません。
がんばるぞ。

 

追記:相談援助演習Ⅱ  C

科目終了試験終了~

ふー、ようやく試験終了しました。
全体的に冬の試験の方が簡単な気がしました。

きのうは長女の誕生日でした。

連休はまるまる潰れましたが、辛い毎日からはしばらく解放されます。

さて、歌の練習とか本を読むとか、パソコンいじるとか、、、自由にできます。

科目修了試験 1/5 終了

やっと5分のの1終了。

高齢者の~、は虐待関係、雇用に関する問題、地域包括支援センターなどが多かった。
ワークブックと小テストの二股をかけていたら問題の解答を探すのに時間が・・・(T_T)

後から見ると過去問でも解説が載っていてそちらの方が簡潔でわかりやすい。いずれにせよ来年受けるにしても、「二股」はいかん、、、φ(..)メモメモ

ね、ねむい

一応朝6時起き、続いていますかれこれ3日
(^_^;)\(・_・) オイオイ

ただ、昼間眠くて、、

いま、三重苦の?生活です。
1番目;仕事が忙しい、これは利用者さんとやる仕事の方
2番目:そろそろ年度末で、仕事のまとめ、個別支援計画とも言う、をまとめて検討する会議が2月から始まる、準備も始める。
3番目:通信の追試というか再試。

心休まるときがなーーい (/_;)

こんなこと書いてないではよ仕事進めろ、ってかんじです。

勉強時間

歌を歌う時は練習時間の確保が一番大事、歌い方とか細かいことも大事だけど練習時間をしっかり確保しないと何も進まない。意外と基本だが大事。

同じ事はやっぱり通信の勉強にも言えるなと思った。
ので、生活時間を考えてみた。よる勉強すると仕事の疲れや流れでついだらだらになりがちなので、勉強は朝にすることにした。
一応ね、一応。

夜はまあ10時頃までに寝て、朝6時に起きて1時間から1時間半過去問とかやって朝食。
昨日そう考えて今朝そうしたらわりと起きられた。今日は土曜で仕事休み、自分土曜日朝起きるのいつも早いど・・・ (^_^;)

さて、これが来週からも続くだろうか、頑張ろう。しかし5教科は多い。

↑こんな感じ (^_^;)

明日はスクーリング

今年度第3回目のスクーリング。

明日明後日は寒いらしいので、明日の夜は半田で泊まる。

ちなみに学生時代半田には3年ほど下宿していました。

その当時の下宿先の写真です

1階はたばこ屋さんで、木造3階建て、明治時代にできた建物だそうです。

なかなか面白いエピソードは、、、

1.天井に「中島いんちき」と筆で書いてある部屋がある。

2.各部屋に床の間がある、押し入れはない。(ある部屋もあった)

3.通用口にお地蔵さんが立ってる。

それぞれに理由があります

まず2はもともと旅館だったようです。

1、ですが半田市には「中島飛行機」という会社の工場がありました。あの零戦を作っていた会社です。戦後スバルという名前の会社になりました、水平対向エンジンとかいうのは零戦のエンジンだったんですね~。で、なぜ落書きかというと、その中島飛行機の工場に働いていた工員さんが書いたと言うことでした。半田は米軍の空襲にもあっていたはずです。

最後に3について。

戦後GHQに接収され一時遊郭として使われていたとのことです。だとすると通用口のお地蔵さんは ・・・・

1と2については大家さんのおばあちゃんに聞いたのですが、3は聞けません、同じ下宿していた先輩に聞いた話ですが、遊郭というのは本当の話です。

私の部屋は6畳押し入れなしの一間で、家賃は・・・いくらだったかな~~1万くらいかなぁ??忘れてしまうものですね。

バイステックを読んでます

F.P.バイステック 『ケースワークの原則』を読んでます。

余りに通信教育の中で出てくるので。

いわゆるバイステックの7原則について本人が詳細に述べている本です。

土日は通信教育は休んでいるので、これを読もうと思っていたのですが、原則の2の途中までしか進みませんでした。

しかし、読んでみると面白い本です。専門外の方には少しハードルが高いかもしれまんが。自分には日々の仕事で思い当たるところばかりな、買って良かった本です。

自ら助ける者を助けるのさ

はい、不合格者が通りますよっと。

ちなみに

福祉行財政と福祉計画   不合格

地域福祉論          不合格

福祉経営論          不合格

高齢者に~          不合格

児童福祉論          不合格

「神は自ら助くる者を助く」無神論者の私の頭の中を駆け回っている言葉です。

このうちのいくつ冬試験の結果が出せるか、チャレンジの書き込みです (@_@)